レンタルサーバでできること何?サーバーとは?の巻

サーバって何なんだろう・・・

 

サーバーをレンタルして使ってはいるけど実は

 

  • サーバーってもんが何で必要なのか?
  • サーバーは何の為に使うのか?
  • 一体サーバーで何ができるのか・・
  • サーバー1個でブログ1個が作れるんだっけ?

その役割が全然よくわかってないんだよね

(何色でどんな形しているんだ??)

(私は何に対してお金を支払っているんだろう?)

わかる!

 

サーバーはわからないんだけどそのチビ雪ちゃんの「なんかわからない」って感覚が「わかる!」

だよねー
私もわからないもん

えー?アフィリエイター歴10年以上でもわかってないの?

サーバーとは?サーバーをレンタルすると何ができるの?

えっとね

まずサーバーの説明を簡単に飲み込む為の確認!

 

「サーバーとは」を検索して調べようとしても今一しっくりこないのは何故か?

 

それには原因があって「サーバーって何?」を考える為には2つの全く違う疑問の方向性があるのよ

サーバーが謎問題その1

悩みの元はサーバーを何の為にどう使うのかという悩み?

 

サーバーをレンタル契約したはいいけどこのサーバーで何ができるんだろう?とかが曖昧にしかわからないというサーバーを使う側としての使い手側の悩み

 

それを車で例ると
車を買ったけどどうやって運転するのかがわからないとかの運転スキル側の疑問。

信号や標識の見方や車庫入れを上手にしたいとか
車のどこがブレーキで何がハンドルでその役割が何かを知りたい。

 

悩みの方向性は

「自動車運転免許の勉強がいいよね」みたいな

サーバーが謎問題その2

悩みの元はサーバー自体の構造や物体がわからないという悩み?

 

自サバとか海外サーバーがどうこうとか聞くけどサーバーの作り方やサーバーの仕組み自体がわからないというSEさんとか技術屋さん側の悩み

 

それを車で例ると
車の運転ではなく車そのものの修理したり作ったり側の疑問。
エンジンの構造とかを知りたいけど交通ルールが知りたい訳じゃない。

 

悩みの方向性は

「自動車整備士免許の勉強がいいよね」みたいな

まずこの「悩みの違い」を区別できれば
同じ「車の事がわからない」でも調べる方向が全然違うってわかるでしょ?

 

「サーバーがわからない」という悩みも同じで

 

サーバーの役割や使い方がわからない のか?
サーバーの作り方や仕組みがわからない のか?

 

その区別ができていないと車の運転したいのにエンジンの構造から学び始めて「?」となったり、車を作りたい側の人なのにS字カーブの練習を延々する事になったり・・・・で混乱しちゃうのよ

 

なるほど

サーバーの場合なら

 

  • アフィリエイトやアドセンスサイト作成で作る時に知っておきたい知識
  • 自サバ作成やSEさん的なスキルとして学びたい場合

での違いを押さえて学ぶ必要がある部分が違うって事ね

だからアフィリエイターの私としては

 

  • アフィリエイトやアドセンスサイト作成で作る時に知っておきたい知識はわかる
  • 自サバ作成やSEさん的なスキルとして学びたい場合はわからない

だけどそれで全然問題ないんだよね

 

 

エンジンの仕組みがサッパリでも運転免許あれば車は動かせるってのと同じなんだね

サイト作成する側が知っておきたいサーバーの役割は?

という事で
アフィリエイターさんやアドセンサーさんにとって必要なサーバーについての疑問に答えてみようと思います

サーバーとは?を例えると

アフィリエイターさんやアドセンサーさんなら

サーバーの役割は

 

「土地」

 

と考えるとわかりやすいよ

サーバー図解
サーバーのイメージ

土地・・・!?

そう。
一般的に、リアルの世の中でどこかにお店を出そうと思ったらまずお店を出店する場所(土地)を探すでしょ?

不動産屋さんに行って

〇〇駅周辺でお店をやりたいのですが良い場所ないですか?

とか聞くでしょ?
そして見つけた土地に建物を建てて商売始めるじゃない?

それと同じで
アフィリエイターやアドセンサーもまず「自分のお店(ブログ)」を作るならそのお店を建てる場所が必要になりますよね

その時に「お店出す土地くださーい」と言いに行くのがネット界の不動産屋(レンタルサーバー会社)だと置き換えて考ええてみるとしっくりくるよ

じゃあレンタルサーバー会社の役割を例えると不動産屋って事で・・

その不動産屋(レンタルサーバー会社)で土地(サーバー)をレンタルするって事なのかな

という事は「売地」ではなく「借地」みたいなもんか

そう
そこが第一段階ね

サーバーのイメージを図解するとこうなる

サーバーのイメージ図
サーバーのイメージ図
  • 地球の土地を使うなら不動産屋で契約
  • WEBの土地を使うならレンタルサーバー会社で契約

そこで契約した土地に何を建てるかはあなた次第!

だからレンタルサーバー会社でサーバーを申し込むという事は
「ここからここがあなたの土地ですよー」と「WEB内の土地」を借るというイメージになるのね。

その容量内(敷地内)であればワードプレスをいくつも入れたり、ファイル置き場にしたり、ツールを設置したり・・

つまりサーバーがあればWEB上に自分の土地を持って自由に活用できるようになるって事ね

じゃあサーバーをレンタルする事で、その借りたサーバー(空間)のスペース内に私は
ワードプレス建てるなり、
HTMLサイト作るなり、
何かツールを設置して使うなり・・
自分の好きなように使えるって事なのね

リアルにお店開くとなれば場所代や家賃でうん百万かかったりもあるけど・・

ネットの中なら月額千円ちょっとでお店を開けるってのはそういう事なんだね

 

ところで・・・?
じゃあその1つのサーバー内に何をどの程度入れられる広さがあるんだろう?

1つのサーバー内にワードプレスやツールは何個まで入れられる?

これは答えが無いんだな・・

何で?

基本的にサーバーの容量内ならアップロードしておけますが・・

「お店を出す場合」には土地が必要になる。ここまでは大丈夫よね?

で、その土地を100坪借りたとしてその100坪の中なら

Aさん50坪分でお店建てて隣の50坪分に自宅を建てよう!

Bさん10坪分くらいの小さいプレハブを並べてたくさん建てよう!

Cさん物置や倉庫として使おう

Dさん100坪丸々使って一つの大豪邸を!!!

とか、「自分の土地をどう使うか」とかは自由じゃない?

サーバ内にいくつワードプレス入れられる?
サーバ内にいくつWPやサイトは入れられる?

でも、

「何個までなら建物(WPやサイト)が密集して建てられるか」となるとこれは一概に言えないんですよ

例えば
アフィリエイターさんやアドセンサーさん達によく使われているエックスサーバの場合であれば↓

↑とかで容量200GB~とか書かれているように「容量」(収納量)があってその容量内ならWPはいくつでも設置できるし、画像や動画をアップロードしたり、ツールやなんやを容量内であれば設置する事ができるの

少しだけややこしい話(クリックで開きます)
実質、ワードプレスを使う際は、サーバの容量とは別で「データベース(MySQL)」(簡単に言うと記憶装置的なモノ)を使います

サーバーの容量にいくら余りがあっても、その使えるデータベースの数までしかWPは入れられないので正確に言えば「いくつでも」というのは実は言い過ぎです

目安として
エックスサーバー の場合であればX10プランで30~50個くらい
ロリポップ! だとライトプランで1個、スタンダートで100個
さくらのレンタルサーバ のスタンダートプランで20個

とか使えるデータベース(MySQL)の数は色々です
でも、そんなに初期の段階から一つのサーバーに20個も30個もワードプレス入れたりはあまり無いと思うのと、今回は「サーバーとは何か?」の説明を優先したかったのでここではデータベースについてまでの説明は省いておきます

使えるデータベースを詳しく知りたい場合はそれぞれのサーバーのサイトのプラン説明に記載のあるMySQLってトコを見ると使える数がわかりまーす

で、「設置」は容量内ならいくつでもできるんだけど・・・

ただ問題はアクセスが集中した時にサーバーが ↓

500エラー
500エラー
503エラー
503エラー

とかのエラー表示になってサイトが表示されなくなってしまう事だよね
これは「容量」ではなく「転送量」の問題になってくるのよ。

アフィリエイターなら一度は言ってみたい
「アクセス集中でサーバ落ちした!!!」
のヤツだね!

でも「容量」とか「転送量」と言われてもその単位や目安が全然わからない

どのくらいアクセスが集中したらサーバーが落ちるの?

これは難しくてね・・

例えばワードプレスを設置するだけなら多分結構な数とかでも容量的には設置はできると思う

でも、そのワードプレスを設置したサイトがどのくらいのアクセス集中でエラーになるのかと言うとそれは

 

そのサイトによる!

 

としか言えないんだよね

というのも「サイト」と一言で言っても

  • 1日何万アクセスもあって動画や画像も多いサイト
  • 1日数十アクセスほどでほぼ文字だけで構成されているサイト

でもサーバー側にかかる負荷は違ってくるし
同じくらい1日何万アクセスもあって動画や画像も多いサイトでも、そのサイトで使っているプラグインとかの違いでも転送量は違ってくるんだよね

エックスサーバーさん側曰く

HTMLのみのサイト(テキストばかりのシンプルな構成の静的サイト)なら「1分に1000回以上」のアクセスがあった場合でも、基本的には問題は無いです!
例で言うと1時間20万PVでも落ちなかった時もあります!

でももっともっとアクセスが少なくても動画や画像やプラグインやなんや・・で1アクセスに対しての負荷が多い場合はアクセス少なくても落ちる事あります!

という事らしいので、そうした負荷の大きくなりそうなワードプレスを設置する場合はあまりゴチャゴチャ他のツールやサイトも詰め込まないほうがいいだろうし

テキストのみのシンプルなペラサイトを入れるとかなら結構な数入れても大丈夫っぽいけどねー
という感じでしか答えが出ないってなってしまいます

でもまあ・・

今のちび雪ちゃんみたいに「サーバーって何だろう?」くらいのスキルレベルの時に作るサイトであれば、最初からそんなにドカスカアクセス集まってサーバー落ちまくる!!!

 

みたいな爆発サイトを作れる訳ではないだろうから・・・
そんなに心配しなくてもいいと思うよ!

・・・

でも最初から意識低いのダメでしょ?

やっぱアクセス大爆発!!!!!!を狙って取り組みたいならサーバーのプランは上のプランを選んでおいたほうが万が一の場合に安心なのかな?

レンタルサーバーのプランでの違いや選び方は?

いや、関係ない場合もある

これはサーバーによっても違ってくるんだけど、、アフィリエイターさんやアドセンサーさんの多くが使っている
エックスサーバーとかだと、どのプラン選んでも【容量】が変わるだけで【転送量】は変わらないのでアクセス集中でのサバ落ちとかの差はプランによっては変わらない事もある。

でも、さくらインターネット とかだとプランによって転送量が違ったりもあるので、使いたいサーバーでプランを選ぶ際にはプランによって転送量の部分に差はあるのかな?のチェックはしておくと良いと思うよ

レンタルサーバーでできる事は何?

今はワードプレス置く為にサーバー借りてるけど
サーバーがあれば他には何ができるの?

ちび雪ちゃんがレンタルサーバーを契約する事でできるようになる事はザックリ言うと
レンタルサーバーでできる事
  1. ワードプレスやHTMLサイトなど自分のブログやサイトが公開できるようになる
  2. 独自ドメインが使えるようになる
  3. 独自ドメインを使ったメールアドレスが使えるようになる
  4. 専用のツールなどを設置して使ったりもできる

とかかな

YAHOOとかgmailみたいなフリーアドレスじゃなく、自分専用の独自ドメインのメールアドレスが使えるとカッコいい気がするし「適当な副業」じゃなくきちんとビジネスでやってます!って気持ちになるなあ・・!

でもサーバーって色々あるけどどこ選べばいいの?

レンタルサーバーの失敗しない選び方

レンタルサーバーの選び方で一番失敗しないコツ!
それはね

コツその1 素直にそのまま使う!

レンタルサーバーを借りようと思ったその「きかっけ」あるでしょ?

例えば何かの教材を読んでその実践の為にWPを立ち上げるとか、どこぞのスクールやテキストで「まずサーバーを借りましょう」とかに従って作業を進めていたり。

すると、その説明内で必ず「〇〇サーバを使いましょう」とかって説明があるハズなのよ

そこをね、ちゃんと使うのが一番失敗しないと思うよ

だって、教材の作者さんやスクールの運営者さんもわざわざ「使い勝手が悪い所」を選んで推奨はしないからね

特に初心者さんの場合だとトラブった時とかのサポートとかで「説明通り」のサーバならサポートができるのに「え?それどこ?」みたいなサーバ選んで使われているとサポートする側もよくわからなかったり、「サポート対象外」となってしまう事も多いのよ

なのでよっぽどの理由でもない限り、わざわざ「説明をは違うサーバ」を選ぶメリットってあまり無いと思うからそのまま説明で推奨されているサーバを使うのが無難だと思いますよ

コツその2 同業者で使っている人が多いサーバを選ぶ

例えばアフィリエイターさんやアドセンサーさんであれば多分 エックスサーバー  使っている人がダントツで多い気がする
その同業者が多く使っているサーバを選ぶと便利

何が便利なのかというと、困った時やエラーやバグった時に即「〇〇 エラー」とかで検索すると同じようなトラブルで困った先輩の記事や情報が高確率で見つかりやすいんだよね

私、そこそこマイナーなサーバーとかも使った事あるんだけど、その場合バグった時にいくら検索しても解決方法がサッパリ出てこない・・なんて事も多かったのよ ;;

なので、もしメジャー所以外で自分で探したサーバーで気になる所があるような時は
「(サーバー名) エラー」とかで検索してみるといいと思うよ

カゴヤサーバーエラーで検索してみた結果
カゴヤサーバーエラーで検索してみた結果
エックスサーバーエラーで検索してみた結果
エックスサーバエラーで検索してみた結果

なるほど・・

「エラー」とかで検索結果が多いとエラーが多いのかなーとしか思ってなかったけど、それだけ「エラーに関する情報や解決案がWEB上に多くあるって見方もできるんだね

そのサーバーならではの機能や利便性があったりもするので「エラー」で探した時に検索結果があまり出ないサーバがダメとかって意味では全然ないんですけどね
 
自分で調べて選んで使える状態の方なら自分の必要に応じて選べばいいと思うの
 
ただ、初心者さんのうちはちょっとした事でもすぐ困ってアタフタするから・・・

たくさんの記事が出てくるなら実際に自分が困った時に初心者さんでも検索で解決方法や修正方法がすぐ探せる可能性が高いかも?

あまり出てこないようであればエラーやバグった時に検索では問題解決がしにくい玄人仕様なのかも!?

そういう判断基準も一つとしてご参考までにです

コツその3 電話サポートあるとかなり心強いよ

これは私の体験談だけど・・

自分のWPがバグって突然真っ白になってしまったとか、ウイルスやなんやで訳わからない状態になってしまったとか・・

多分初期の私に限らず、初心者さんなら想定外のトラブルで自分のブログの真っ白なエラー画面見て顔面真っ青になりテンパる事の1回や2回や・・・10回や20回は必ずあると思います

!!!

もちろん、慣れている方ならちょっとしたトラブルやエラーくらいなら、ググれば解決方法や対処法が調べられたりするし、

何かしらのテキスト実践中なら、その教材やスクールを紹介してくれた購入元の先輩アフィリエイターさんや、講師に問い合わせれば「こうするといいよ」のアドバイスが貰えたりするケースも多いので大丈夫なんだけど。

でも、初めて作って記事数も増えてきたブログが急に画面真っ白になったりで

ギャアァァァ━━━━(゚Д゚; )━━━━━━!!!!

と、急いで対処したい時や、

実際データベース側のエラーでメール等だけではどう質問すればいいのかサッパリわからないそんな時。

私も何度サーバー側の電話サポートで救われる事が・・( ;∀;)

同じ「サポートアリ」とかでも、実際の緊急時ともなれば「数日後に返信」とかじゃなくできるだけ早いと心強いじゃないですか。

しつこいようですが私、初期の頃サーバーさん側のサポートに何度助けてもらったかわかりません m(__)m

という事で、【慣れている方】はさておきとして【我こそが初心者じゃ!】という方は「電話サポートがあるかどうか」は結構大事な選択基準になりますのでこちらもご参考までにです

初心者ならどこのレンタルサーバを選べばいい?

私個人的には

法人で一気にチームでドカッと何かをするとかではなく、ブログやサイト運営用に個人で使う為にレンタルサーバを選ぶなら。

迷わず今手にされている教材やスクールで推奨されているサーバを選ぶのが一番だと思ってます

ただ、特にこれといった教材を実践中とか、スクールに参加されている訳ではないとかの場合。

それなら エックスサーバー  を選んでおけばまず失敗は無いと思います

私がエックスサーバーを選ぶ理由としては
  • 使っている人が多いからトラブル時に質問しやすい
  • エックスサーバ推奨の教材やスクールも多いから併用利用しやすい
  • 電話サポートもあって安心
  • ワードプレスの自動インストール機能も便利

とかで私としては自分の体感でエックスサーバー が一番使い勝手が良いなーと思っているからです

もちろん今後、アフィリエイターやアドセンサーで生きていくならIP分散やリスク回避も考えて、複数のサーバー借りたり違うサーバーが使いたくなったりする事もあるとは思います

例えばアダルトアフィリするとかならアダルト可能なサーバーしか使えないのでエックスサーバーはNGですしね

でも

まずはの最初の一個目どこにする??

とかならあっちこっち迷って何日も彷徨う時間の方がよっぽどもったいないのでサクッと

エックスサーバー  のお試しからでも使ってみてさっさと作業進めるがよろし!

です!

では本日はここまで♪

余談

この記事内でさあ

「サーバー」って書いている箇所と「サーバ」になっている箇所あるけどどっちが正しいの?

私も気になったからググってみたんだけど、
「サーバー」でも「サーバ」でも「鯖」でも
伝わればどれでもいいらしいよ
今回のコンテンツはいかがだったでしょうか?
ポチッと押していただけるワンクリックが更新の励みになります!

人気ブログランキング

眠れぬ夜に何度このクリックに救われた事か・・ いつも本当にありがとうございます!
コメントを残す

関連キーワード
用語解説の関連記事

Twitterでフォロー

おすすめの記事